Faith to Face  ~オレキケ社労士の日々ウダウダ!!~

社会保険労務士として、日々奮闘中のT&Dが、日々起こる話をウダウダ語ります。

ホーム | 次のページ>>

ちょっとオススメこのお店 212 (かき鐡)

本日のおすすめのお店は、「牡蛎」


牡蠣料理のお店「かき鐡」さんです。


このお店はリッツカールトンなどで働かれていた主人が開業したお店で、安倍総理が訪れたことでも有名なお店です。


店に入ると、安倍総理はもちろん、麻生さんや公明党の山口さんなどのサインが飾っていてなんだか複雑なものを感じます(笑)



安部さんつながりか、獺祭がおいてます。


オリーブをかけたトマトのサラダ


牡蠣の3種盛り


牡蠣のグラタン。牡蠣の出汁が出ててスープが美味しい


五島列島の牡蠣を蒸したもの。プリプリで美味しい。


定番牡蠣フライ。首相も食べたそうです。


牡蠣飯。これも安部さんは食べたそうで、みんな頼んでました(笑)


牡蠣そば。お店の売りの一品だそうです


マテ茶鳥の照り焼き。皮はパリッと中はジューシーで美味。

ご興味のある方は是非(^O^)/

店名:かき鐡

住所:大阪市北区曽根崎2-10-10 第2 あーけるびる2F


ちょっとオススメこのお店211 (お多福)

寒い日はおでん。

今年はいつまでも寒いのでおでんも長く楽しめるというものです。

本日のお店はそんなおでん専門店「お多福」さんです。

程よい感じのカウンターに人はびっしり。

ネタにはどれも一工夫されていて、食べやすく美味しい。


チーズウインナー


タコ


いろんなネタがあり、選ぶだけで悩みます、

個人的には自家製のひろうすは絶品でおすすめ‼︎

ご興味のある方は是非‼︎

店名:お多福

住所:大阪市中央区宗右衛門町5-2 シャトウ上方ビル 1F

ちょっとオススメこのお店 210 (アベノ日本一)

本日のお店は、ラーメン屋さん「アベノ日本一」です。

このお店、少し変わってます。

何が変わっているかと申しますと、その場所と店構え。

なんと、信貴山という山の上、朝護孫子寺の麓にあります。

こんな山奥に誰が、食べに来るのだろう?と不思議ですが、観光客だけで成り立ってるとすればそれはそれですごいことですね。

お店の雰囲気は、あまりやる気はなく、一見さんはどちらかというと放置プレイでほっとかれそうになるなど、地元の人が愛用してる感じのお店です。

よって、お店にはお坊さんがたくさんいました。

メニューを見ると、韮とたべる餃子や、ニンニクラーメンなどがあるので良いのかな~なんて変に心配したのですが・・・(笑)

しかし、雰囲気とは違い、料理はどれもボリュームがあり、かつ、それなりに美味しい。

家庭的な感じですが、ラーメンは細麺でトロミがあり、ちょうど良い塩梅でした。

お値段もリーズナブルで・・・


もやし炒め


ニンニクラーメン しょうゆ味ベースです


餃子と唐揚げ。これでスモースサイズです。

もとは旅館と思われる店内ではレゲエがかかっていて、長い髭を蓄えたおじさんが料理を作っていて、とても不思議な空間でした。

ご興味のある方は是非‼︎

店名:アベノ日本一

住所:奈良県生駒郡平群町信貴山2303-7

ちょっとお勧めこのお店 209 (情熱うどん 讃州)

本日のお勧めのおみせは「うどん」のお店。


うどん、って何がおいしいかは難しいところですよね。


四国出身の方は、大阪のうどんはやわらかい、細い、食べごたえがない、と感じられる人もいますし、大阪人は麺は柔らか目、出汁が勝負、という感じで、出汁が効いてないと満足できないという人もいますし・・・・・


それぞれの特徴が、仇になる事も有り、難しいところがあるわけですが、本日のお店は、そんな事はいいっこなし。


大阪は中津にある「情熱うどん  讃州」さんです。


このお店は当然、麺は自家製面で、出来立てを茹でて出してくれます。


名前の通り、讃岐うどん系ですが、大阪風にアジャストしているのか、麺は細め。


名物はカレー釜揚げのようですが、卵がうどんの熱で溶けて旨い事半熟になり、これがゆでたてのうどん&カレーに絡み、絶妙な味加減です。



このお店、個人的に感じるところは、一つ一つの仕事が丁寧、ということ。


他のサイドメニューも、特別なことはありませんが、きっちり美味しい、というところに好感が持てたのでした。


ご興味のある方は是非・・・


店名 情熱うどん 讃州

住所 大阪府大阪市北区豊崎3-4-12

ちょっとおすすめこのお店 208 (中華そば そのだ)

本日のおすすめのお店は、玉造にあります、「中華そば そのだ」です。


このお店、芸人のガリガリガリクソンさんが修行のためにアルバイトをしていたことでも有名なお店のようです。


店名は、どうも「そのだ競馬」に関係ある?ようなないような(適当な憶測です)


しかしここで食べられるラーメンは、広島のご当地ラーメンの「尾道ラーメン」です!!



スープは動物系の旨味に背脂の甘味、濃いめの醤油が絶妙なバランスでええ感じですな(-_-)


麺は私の好物、やや細い、ストレートということで、好感触


するするのど越し、よく、独特の小麦の風味が広がって、美味しい。


こりゃ人気あるのわかるわ~~という感じでした。


ちなみに、台湾混ぜそばも負けず劣らず、うまみ~で・・・・・




ご興味のある方は是非・・・


店名 中華そばそのだ

住所 大阪府大阪市東成区東小橋1-1-9

ちょっとオススメこのお店 207(韋駄天)

本日のおすすめのお店は、少し変わって、穴子料理専門店「韋駄天」さんです。


以外に穴子料理だけを取り扱う、専門店というのは数が少なく、関西でも3店ほどだそうですが、このお店は、その中でも先駆的なお店です。


何せ、大将の「穴子ラブ」が半端ではない!!


穴子料理の中でも特に穴子鍋には力を入れていて、この鍋を食べてもらう為に、独立したと堂々と言われるほどです。


よって、そのラブ度は料理にも、現れていて、珍しい穴子料理や、アレンジがおもしろい穴子料理がたくさんあります。


まずは、突き出しから。シャーベットを最初に持ってくるのですが、これがまた良い・・・



おつくりですね。刺身と湯引きと炙りの三種盛り



炙れば、またこれ美味しや!!



穴子の白焼き。やわらかくてよいですな。


卵まき。そのまま食べてもよいですが・・・



山葵で作られたあんかけをかけて食べると、さっぱりしてやみつきダス!!


牡蠣を穴子で巻いた天麩羅。牡蠣のぷりっぷり感がたまりません。



お店自慢の穴子鍋。一人前から頼めるのがうれしい。


穴子をしゃぶしゃぶするというわけで・・・



卵に着けた食べます。



お鍋を食べ終わると、アナゴの出汁が取れた鍋に、玉ねぎをたくさん入れてくれて・・・



最後はどんぶりの締めでフィニッシュです!!


接客も素晴らしく、大将のサービス精神に感動しながら、心とおなかがいっぱいのお店でした。


ご興味のある方は是非・・・


店名 韋駄天
住所 兵庫県神戸市灘区中原通4-1-1

ちょっとおすすめこのお店 206 (24/7 cafe apartment umeda)

本日のおすすめのお店は、24/7 cafe apartment umedaです。


このお店、最近できたところで、東京の有楽町に確か本店があるお店です(間違ってたらすみません)


素敵な空間と職の提供を目指しているのがよくわかるお店で、おしゃれな感じなので女子には人気がありそう。


お食事も、十数種類の中から、三種類選んで食べるという形式で、ヘルシー、オイシ―な料理を楽しむことができます。




甘味も美味しくて・・・








ご興味のある方は是非・・・


店名 24/7 cafe apartment umeda

住所 大阪府大阪市北区大深町4-1

ちょっとおすすめこのお店 205 (民生)

本日のおすすめのお店は「民生」さんです。


民生と言えば神戸の本店が有名ですが、あっちこっちにお店を出していて、どこもそこそこおいしい。








名物以下のフライです!!













たまに来たくなるお店なのでした。

ご興味のある方は是非・・・

ちょっとオススメこのお店 204 (ウルフギャング・ステーキハウス)

本日のおすすめは、ウルフギャング・ステーキハウスです。


このお店は、たま~にあると思われる、「肉、肉、肉・・・・・、肉が食いたーーーーーい‼︎」という時にオススメのお店です。


いわゆる、アメリカンスタイルのステーキハウスで、アメリカらしい、こってりとした料理を食べることができます。










若い時に来て、何も気にせず、ガツガツいってれば、とても幸せかと思います。




ご興味のある方は是非・・・


ウルフギャング・ステーキハウス


ちょっとお勧めこのお店 203 (支那そば 月や)


本日お勧めのおみせは「支那そば 月や」さんです。


この店は、博多にあるラーメン屋なのですが、博多と言えば、豚骨!!確かに豚骨は美味しいものの、ちょっと違う味が楽しみたいな~~と言う時にお勧めのお店です。


このお店は、千葉のご当地ラーメン「竹岡ラーメン」をフィーチャーした支那そばを食べさせてくれます。



スープは鶏出汁をメインとしつつ、魚介の風味も感じら、九州の生醤油がと甘みを加えます。


麺は平麺、で個人的にはあまり好きではないのですが、程よい弾力で、結構心地良い・・・


具材は、海老ワンタンなどがたくさん入っていて、正直、具材だけでもお酒のアテになる感じでした(笑)


結構チャーシューは薄くて、最近はボリューミーなのが少し苦手なのでちょうどよい感じ。



サイドメニューの湯でモツもいい感じ・・・


たまには、九州でこんなラーメンもありだな~と感じたのでした。


ご興味のある方は是非・・・


ホーム | 次のページ>>

プロフィール

労務管理は社会保険労務士事務所・オフィスT&D Faith(フェイス)経営労務事務所

オフィスT&D

Author:オフィスT&D
オフィスT&D Faith(フェイス)経営労務事務所は、大阪市北区に事務所を構える社会保険労務士事務所です。最適な人事労務管理など、様々なご要望にお応えいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

オレキケブログへようこそ!!

RSSリンクの表示

頭の体操