採用難が続き、これに連動する形で学卒初任給が上昇し続けています。
厚生労働省がおこなう日本最大の賃金統計調査である賃金構造基本統計調査結果を見てもこのことはわかります。
令和元年の学歴別初任給は次のとおり。
■男女計
大学院修士課程修了 238.9千円(対前年増減率 +0.1%)
大学卒 210.2千円(対前年増減率 +1.7%)
高専・短大卒 183.9千円(対前年増減率 +1.4%)
高校卒 167.4千円(対前年増減率 +1.4%)
■男性
大学院修士課程修了 239.0千円(対前年増減率 ▲0.4%)
大学卒 212.8千円(対前年増減率 +1.3%)
高専・短大卒 184.7千円(対前年増減率 +1.0%)
高校卒 168.9千円(対前年増減率 +1.4%)
■女性
大学院修士課程修了 238.3千円(対前年増減率 +1.8%)
大学卒 206.9千円(対前年増減率 +2.1%)
高専・短大卒 183.4千円(対前年増減率 +1.7%)
高校卒 164.6千円(対前年増減率 +1.4%)
大学院修士課程修了(男性)のみが前年比マイナスで、その他はすべてプラス。
大卒は21万を超えるような感じです。
初任給の引き上げと共に社内全体の給与のバランスも考慮していかなくてはいけない為、今の賃金の在り方を一度見直す時期に来ているのかもしれません。
令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況
上場企業の早期・希望退職者募集が急増<PageTop >ながら運転に関する罰則の強化等
コメント
トラックバック
http://facetofaithsrtd.blog76.fc2.com/tb.php/2300-2301322d
コメントの投稿